about
author
管理人について
homepage
無人ホーム
dailybits
日々のよしなしごと
mob-blog-gel
携帯写真たち
Contact
メールフォーム作ってみました。
ちゃんと動くかな?
name:
message:
archives
過去ログ。
2003-05
2003-06
2003-07
2003-08
2003-09
2003-10
2003-11
2003-12
2004-01
2004-02
2004-03
2004-04
2004-05
2004-06
2004-07
2004-08
2004-09
2004-10
2004-11
2005-03
2007-03
Monday, March 01, 2004
2/28 KRAFTWERK@ZEPP TOKYO
初めてクラフトワークを観に行ってきました。
お父さんたちはとってもかっこよかったです。
第1幕はダンディーな赤シャツに黒スーツで登場。
バックの3面スクリーンに映し出された映像に圧倒されました。
1時間ほど演奏したあとで、幕が閉じ、第2幕ではネクタイに赤いLEDの電飾をつけて登場。3曲演奏して"DENTAKU"で地味に合唱して幕を閉じました。
もう終わりかよって思ってみんなワーと拍手したりしてたら
第3幕、オープニングで激しいストロボライトに映し出された影は
ロボット!キターって歓声。生ロボットショーかっこええ。
第4幕は蛍光ワイヤーフレームの全身タイツで登場し、"Musique Non Stop"でおわり。頭にコバルトブルーのライト、ボディが黄緑のワイヤーフレームはカラーリングがすばらしい。
クラフトワークは最初から世界観を楽しみに行くものだと思っていただけに、メンバーはノートパソコンの前でゴニョゴニョしてるふりだけしてるものかと思っていたのですが、"Radioactivity"の出だしのところでラルフがシンセの高音のフレーズを1拍トチッて出したときに名前を忘れちゃったけど右から2番目の人に一瞬睨まれてたのがおかしかったです。一応音のタイミングを合わせて出してるんだなと思って。あと左から2番目の人、お隣の画面を覗きすぎ。なぜかこちらがハラハラしてしまいましたよ。
ところで事前に予想していた客層はテクノ好きのレンズ面積の小さいメガネかけてそうなヤングが多いのかと思ってたら40代前後の人が恐ろしく多かったです。奥さんも連れてたりして。YMO世代の人か、と気づいて納得。よって恐ろしく年齢層が高く、女子のTシャツ&スニーカー率が少なかったです。
普通にヴィトンのモノグラムバッグ&ハイヒールのブーツでエレガンスのかおりが漂ってくる感じで、みんな頭上で拍手してました。
私はライブ仕様=フェスティバル仕様なのでTシャツをいっぱい着てジャケットのポケットに文庫本を入れてミレーのカメラバッグに財布を入れて行ったらあれまあという感じでした。ハイヒールだったらもっとよく見えたかも。あと年齢不詳のアキバ系の人たちがけっこういました。これは予想してたんだけど。
posted by gel |
9:31 AM
weather pixie
Google search
検索エンジンで来られた方はこちらで検索されると何かしらみつかるかもしれません。
Amazon search
サーチ:
すべての商品
和書
洋書
エレクトロニクス
ホーム&キッチン
音楽
DVD
ビデオ
ソフトウェア
TVゲーム
hatena?
はてなアンテナ
アンテナに追加→
links
by blogpeople
COUNT SINCE:20.June.2003
shinobi.jp