Tuesday, December 30, 2003
 2004年の年男、年女たちの似顔絵と猿の連作。真紀子さんの隣の猿がかわゆい。
posted by gel | 4:24 AM
 トイレットペーパーファッション。
掲載したサムネールのかたがたは一応なんか着ている感じですが、巻いてるんだか拭いてるんだかわからない人も。
70年代のヒッピー思想かぶれオシャレバイブル本、「チープシック」に出てたクリスティーナさんという女性は「服なんか着ません。巻いてばかりです」とのことだったが、クリスティーナさんはそれから30年近く経った今でもナイスバディを巻き巻きしてるんだろうか?とふと思ってみた。
posted by gel | 4:00 AM
Monday, December 29, 2003
 小さい写真だとレゴかどうか全然わからない、レゴでつくったハープシコード。
MP3でバッハのゴルトベルク変奏曲のアリアの演奏サンプルも聞けます。がしがし弦をつまびいているかんじです。
via Bizarre Diary
posted by gel | 1:20 PM
Sunday, December 28, 2003
オサレブース完成。
 2日かけてダイニングを大掃除してそれまでのカオスがオサレに大変貌!
ボンジュールレコードのようにステキCDを飾りたかったのに、そういうステキCDが全然ないことが判明。
posted by gel | 10:33 PM
Friday, December 26, 2003

以前10/31に取り上げた60代のシルバーエイジャートリオが開発した電子楽器のサイトができてました。まだあちこち工事中だけど、発売されたのはうれしいことです。
金属のもいいですが、本体の木の質感もステキ。本体3万円、スピーカーつき4万円てちょっと微妙な値段だけど、きっと1484テルミンよりいい音がすると思うんだ。
posted by gel | 10:01 PM
さっさとクリスマスモードはやめて正月仕様に切り替えました。正月用品ていろいろあるものね。 年の瀬。会社で納会してから打ち合わせがあって、次回チェックが1月5日といいやがる。えーっ。
今日の納会で社長が提唱した「会社の経営が苦しくみなさんの年収は増やせないが、消費者物価が下がったという発表があったので、相対的にみなさんの収入は増えてます!」という論理の斬新さにどぎもを抜かれました。せめて大入袋に入った500円の角の擦れた図書券ぐらい出してくれてもいいのにーなー。でなければテレカとか。いまさらつかわないけどその気持ちがほしいのよー。
posted by gel | 9:10 PM
Thursday, December 25, 2003
クリスマスだからなんだって感じですが、しばらく連絡を取っていなかった人にメールを書いたら返事が返ってきてうれしかった。4年前デンマーク旅行にいったときにバスで出会ったドイツ人で、今年から日本に住んでいる人なのでこんどこそ再開を果たしたい。不思議な縁が続くきっかけになったクリスマスに感謝。 feed the world-「今日も新幹線をご利用いただきありがとうございます」
シンプルですばらしいミックス。
関係ありそでないけど私の脳内有線で勝手にミックスされてしまう2曲がいくつかあって、その組み合わせのひとつにビリー・ジョエルの「ストレンジャー」の口笛のイントロの後から寺尾聡の「ルビーの指輪」が始まるというパターンがある。これは実際にそういうミックスをしても普通に面白いと思うけど、基本的に私の脳内有線でかかってる音楽は、中途半端にしか覚えてないコンビ二とかで聞いた音楽のコラージュなので、これが自動的にアウトプットされたらすごいアバンギャルドミュージックができるに違いないと思う。それでデビューしたら「天才」か「神」といわれるはず。
via こせきの日記
posted by gel | 11:56 PM
Wednesday, December 24, 2003
最近、ボーナストラックが多いとか、おまけがほしいとかそういう理由で国内盤を買うことが多くなって、その行為も「大人買い」みたいでいやだと思ってたうえに、日本のアーティストのCDの過剰包装っぷりも本当に腹立たしいと思っていたのでこの動向はとても気になります。内容がそれなんだから過剰包装の日本のCDじゃなくて海外の廉価版を逆輸入すればいいじゃん、てあたりまえに思うんじゃないでしょうか。
だいたい日本のメジャーなアーティストはグラフィックデザイナーのエゴにたっぷり包まれたCDを3000円とかで出してていいのかって常々思ってます。イメージ戦略と内容が違いすぎ。
いろいろな音楽を聴きたいお年頃の中高生はお金を持っていないので、特に洋楽好きは輸入盤と中古盤がなくちゃ音楽を聴けないと思うんですが、輸入盤が違法になったらP2Pでファイル交換しろってことですかね?それとも小金持ちのスケベオヤジたちに「援助」で買ってもらうんでしょうか?それとも日本盤を万引きすればいいんでしょうか?
文化庁はこの報告書について異例の意見募集を行っているそうです。〆切は、今月24日まで。え、今日まで!?
posted by gel | 4:03 PM
日記というか雑記が続いてますけど
今日は会社の創立記念日とかいって休みなんですが、最後にこの日に休みをとったのは前世紀だったかもしれない。
数日前から会社のIEのブックマークがおかしくなっていろいろと支障が。
フォルダがあるのにその中が中途半端にスッカラカンになってて、スクロールするほどあった"BLOG"というフォルダの中のブックマークが5つぐらいのブログじゃないブックマークしか残ってなかったり。ブログ巡回だったらアンテナでも充分とはいえ、不便!家のブックマークの方が貧弱なので参ったな。いつバックアップとったっけ?"未整理面白ページ"フォルダの中身が全部なくなったのはイタすぎ!巡回は暇になったらぼちぼち再開したいけど。
posted by gel | 3:40 PM
Tuesday, December 23, 2003
今日って休日なんだね。仕事してますが。
昼に家に帰る途中の銭湯の前には門松が出ていました。
でも近所のケーキ屋はクリスマスで忙しいらしく普段は店で見かけないフランス人パティシェの息子と娘が店を手伝っていました。
時間が前後するけど、まだあげていなかった弟の誕生日のプレゼントを買いにSUITS COMPANYにいったら自分の好きなタイプのコートを見つけてしまって悩んで買い物が長引いてしまった。ツイード素材で何てことないデザインのスーツの上に羽織れそうなミドル丈のステンカラーコート。最近ぜんぜん見つからない普通のデザインなので、仕立ててもらいたいと思ってたぐらいなのにほとんど自分の理想に合っていて、しかも安い。メンズだからちょっと大きそうだけど、洗濯機に入れてお湯でぐわんぐわん洗って縮ませたらコム・デ・ギャルソンふうにならないかしら?なんて思いついてみたりして。いくら安コートとはいっても新品をぐわんぐわんやってしまう勇気はないですが・・。ツイードのステンカラーコートは既に10年近く着ているお気に入りがあって、もういい加減ヨレヨレなんで、処分しようと思ったときにためしに洗いをかけてみようと思います。かっちりバージョンともっとヨレヨレバージョンで2着。いいかも。
posted by gel | 7:36 AM
Saturday, December 20, 2003
←クリックで大きくなります。 仕事関係で行った幕張にて。
かなりの人が自毛を染めて、一時期のGLAYみたいにセットしてたのに感心。うわさに聞く「髪の毛が必要以上に長い女子」もたくさんいた。私の髪も必要以上に長いと思ってたけど全然かなわん。
「テニスの王子様」コスプレしてた女子でかなり可愛い娘がいたよ。
みんな撮ったり撮られたり楽しそうだった。
posted by gel | 5:19 PM
Friday, December 19, 2003
 これがそうですか。あーそうですか。
posted by gel | 3:58 PM
Thursday, December 18, 2003
昨日年末年始の休みの希望を聞かれて、「暦どおり」と答えたら微妙な返事が。
そして微妙な仕事してますが。 名前まんまだしPCだと見づらいし、かわいめギャルの自分撮り風写真がいっぱい。なんかあやしげに出会い系ぽいですが、どうなるかな?
モブログ
Internet Watch
posted by gel | 10:35 PM
ちゃんとフロイドを聞き込んだことないけど、これは面白そう。
→関連情報
■OOPS!
posted by gel | 8:34 PM
読書好きの家族に囲まれてたわりに読書は苦手なので、出版社というものには、本の装丁以外では興味はないし良くわからないんですが、この出版社の多い地域がズバリ私の行動範囲に入ってるので、「散歩の達人」を読むような気分で読んでしまった。
晶文社ってあれが本社だったのか。たまにあの界隈に鍼治療をしにいくので気になってはいたのだが・・。
以前、神田にある「紀元書房」という出版社が入っているビルのあまりのレトロ感と入り口のダークな雰囲気が気になって、グーグルさんで調べたら易学に関する書籍などを出版している会社らしいと知ってよくわからないけど納得したことがことがある。まるでそこから「クーロンズ・ゲート」の世界が始まりそうなんだ。
■Excite
posted by gel | 7:32 PM
Wednesday, December 17, 2003
NHK教育の番組、ドレミノテレビのゲストが大友良英で動画もみられるよって!
via 人類の進歩と調和とせつなさと心強さと
posted by gel | 9:38 PM
わたしもやってみたいな、ギャルコス。どこで。
ギャルといえば、日暮里の「ギャル」、微妙な場所だけに未だに行ったことないけど、いってみたい。1000円で何着買えるんだろう?
■nifty デイリーポータルZ
posted by gel | 12:13 PM
Monday, December 15, 2003
 昨日、ガウディ展に行ったときに隣のオバチャンの「こんな家に住めたらステキね〜!」という声をきいてその存在を思い出した、あなたのおうちにもガウディを・・なギフトショップ。
マウスパッドとかTシャツはどうでもいいですが、ドアノブがさりげなくステキ。ドアノブ相場は良くわからないけど値段もお手ごろな感じ。なんかとろけたリーピングキャットのようにも、エロいんだかエロくないんだかな物体に見えなくもないって感じですが。マネーがあるひとは椅子とか買ってもいいとおもう。
日本だったらもっとスケールダウンして食玩になりそなミニチュア建築モデルとか、沖縄土産のミニシーサーみたいなグエル公園のトカゲちゃんも味わいぶかい趣。
どこでも土産物屋なんて変わらないものだなあ。
posted by gel | 11:01 PM
 プリントゴッコ多版刷りによる年賀状。シルクスクリーンだからここまでやれるのはわかっていてもなかなかやらないよね・・。脱帽です。自分もプリントゴッコ持ってるんだからやれって話もありますが・・。CYAN(ザイアン:ドイツのグラフィックデザイン事務所)のデザインみたいなことはプリントゴッコでやったらお手軽に面白そうです。
via 和の心に酔いしれろ
posted by gel | 4:43 PM
Sunday, December 14, 2003
最終日だったので長蛇の列にビックリ。とてもじゃないけどおちついて見られないので適当に見て済ませてしまいましたが、自然の形からインスパイアされて幾何学的な法則を見出しそれを建築に反映させるという方法がわかりやすく展示されてたと思いました。CGで木とかモデリングするひとにはいい参考になったかもしれないです。わざわざ自分でモデルを作らなくてもプログラムが生やしてくれる時代だけどね・・・
posted by gel | 11:14 PM
Friday, December 12, 2003
 シャンパンやワインのコルクの上についてるあのワイヤーであんな椅子やこんな椅子を作ろうというコンテスト。今まで全然あれでデザインすることなんて思いつかなかったよ。せいぜいキャップのデザインが良かったときにうれしく思ったりするだけで。
制作の条件はボトル2本ぶんまでのワイヤーを使用することだそうです。応募は今月26日必着で、優勝者への商品はこのコンテストを主催するDESIGN WITH REACHというお店のギフト券1000ドル分だそう。お店のほうもなにげにステキショップですね。優勝商品でアーロン・チェアを買ってもおつりがきてしまうのです。ワオ。
posted by gel | 11:47 AM
Wednesday, December 10, 2003
今日はいっぱいCD買っちゃったので、それを聞き終わったら聞く!キノコ博士と土星人の出会いも。
via 人類の進歩と調和とせつなさと心強さと
posted by gel | 10:39 PM
イマイチ季節感がつかめないうちに新年を迎えそうな恐ろしさを感じる。
夜中に思いつきでトップの画像を無理やりクリスマス仕様にしたんだけど、帽子のポンポンを描き忘れてました。ツメ甘すぎ。最近そういう肝心なところをゴソっと見落とすことが多くてヤバイです。
posted by gel | 1:59 AM
Tuesday, December 09, 2003

 オーストラリアで開発された新しい乗り物だそうです。動画も見られます。オーストラリアは道路事情も良さそうで楽しそう。写真の通勤するおじさんのカットだけどうみても空を飛んでるようにみえるし。飛行機みたいな音出してるし。
posted by gel | 6:16 PM
この3機種が発表されるまでの微妙な沈黙期間が気になってたんですが、何か問題でもあったんでしょうか。それともボーナス商戦スベリコミ作戦?私にゃ関係ない話だけど。たぶん。
■ZDNet
posted by gel | 5:56 PM
 彩の国消しゴム博物館の1コーナーなんですが、私は消しゴムといえば食べもの消しゴムにしか興味がないということに気づいてしまいました。特に匂うやつ。写真に「牛乳」練り消しってやつがありましたが、普通の練り消しもほこりっぽい部屋にほったらかしにしておいて乾燥しちゃった牛乳パックみたいな匂いがすると私は思うのですが。
posted by gel | 5:42 PM
Monday, December 08, 2003
寒くなってきて今年は毛布を買い換えたいなと思いだしたのです。今はヴィクトリアのワゴンセールで買ったアウトドア用フリースブランケットを使ってるんですが(一番あたたかいから)、洗っても洗ってもフジロックの泥と芝生の混じったにおいがするような気がします。
調べてみたら毛布(ブランケット)の種類って色々ありますね。
■最高級カシミア毛布
クルマが買える値段のすばらしいカシミア毛布。これを買うリッチな方がたのお顔を拝見してみたい。
今年は庶民にもカシミア流行りですね。私はカシミアの感触は好きだけど、発色の悪さと見た目のテクスチャはそれほど好きでもないです。ベージュの毛布だったら発色は関係ないだろうとはいえ。私の知っているカシミアだから見た目や発色もそれなりなのかな。
■らくだの毛布 キャメル混のニットってほんとにあったかいです。去年バーゲンで買ったキャメル混のニットジャケットが抜群にあったかくて1ヶ月ぐらい毎日着てたら毛玉だらけに・・。それでも着るけど・・。この毛布は5まん8せんえん。まだまだあこがれ。
ところで写真のようなキャメル毛布の色柄って瓦せんべいみたいで昔とっても嫌いだったのに、良く思えてきたのはなんでだろう?実家にあったこういう柄毛布はキャメル風のアクリル100%で毛玉のつきかたといい貧乏くささの象徴のように感じてましたが・・・
■マリメッコUnikko柄毛布 いわゆるアクリル毛布ってなんであんなババ臭い柄なんだろと思ってしまいますが、これだったらいいなあ。6せんえん。手の届く値段。
■美味しそうな色のフリース毛布
更に値段はぐっと下がって3ぜん9ひゃくえん。
ナチュラルなインテリア向けの淡いカラー。LLBeanのフリースブランケットは比較するとお高いけど、きれいで鮮やかなカラーが豊富です。
■スコットランド製モヘアのブランケット 中世の油絵を思わせるベットリした色彩がステキ。モヘアのポンチョもステキ。
ポンチョといえば、メタモに行った時インドのカラフルなコットンのポンチョとブランケットを売っているお店があって赤地に茶色系のボーダーのポンチョを買ったんですが、同じ素材のブランケットもすごく欲しくなって悩みました。軽くてとってもあたたかいのです。ソレ系のイベント会場以外ではどこで買えるんでしょう?
■タイのチェック柄ブランケット
チェックつながりで。スコットランドのそれのようなパターンのチェックにもかかわらず、チープな色彩でいかにもアジアン。私はこの蛍光ピンクと黄緑の組み合わせも大好き。薄手で夏向けみたいです。
■Pendletonのネイティブ・アメリカン柄のブランケット
すごくいろいろな柄があっておもしろい!しかもとっても温かそうです。私のフリース毛布に似た柄のもありました。ネイティブアメリカン柄だったのか・・。
■メキシコの派手なブランケット

血圧があがりそうなメキシカン毛布達。写真はKING OF KINGSブランケット。俺はゴッドだぜーって言い出しそうなヒゲのお兄さんの寝姿がみえるよう。
■サバイバルブランケット
アウトドアにも、地震対策のためにも今持ってて損はないのがこれね!
白い空間でブランケットを纏うおねえさんの表情が虚ろなのが気になります。
調べてたら欲しいのが増えてしまって何枚か買ってしまいそうです。ウーン悩むワ。
posted by gel | 12:01 PM
Saturday, December 06, 2003
2日寝ないことには全然メリットがないです。要領悪くなるし、いろいろ忘れるし。来年の目標は脱・夜型。エレクトロニカとか音響系とかポストロックもういいかげんいいですって思いつつ、これには期待してます。やっとでるのね!
posted by gel | 8:14 PM
Thursday, December 04, 2003
雑記
私はブログとかに書かない雑記をメールにしたためるので「未送信メッセージ」に無題という名の雑記がわしゃーっとたまります。読み返すとどうでもいいことばかりですが、たまに夢日記とかがあっていいです。でも結局ごみ箱行きにしてしまいます。
ここ数日書きとめてあった雑記を覚え書きも含めてざざざっと。
文体もメチャクチャですが、そのままだしてみようかなっと。
■amazon.deで注文したDVDとCDが届いた。
プロパガンダのビデオコレクションDVD(NTSC)、Palais Schaumburgの1st、Malaria!のベスト。
朝っぱらからプロパガンダのDVDを観ているのを起きてきた妹と弟に散々バカにされた。昨日の快晴の朝だったからさぞかし迷惑だっただろう。いくつかライブ映像も入ってたんだけど、一応演奏してたね。ほとんど機械とエキストラがやってると思ってた。
PVの方はうーん、どれもこれも非常に今の時代となってはこっぱずかしい演出だけど「P・マシナリー」のPVで広い廃工場で操り人形になった3人のメンバーが左右にぐわんぐわん振られてるシーンはスタントを使ってないのが凄かったな。互いの手足がぶんぶん当たってて見るからに痛い。
Palais Schaumburg、Malaria!はやっとCDで所有できてよかった。
レコードのほうはスクラッチの練習にでも使おうと思う。(もちろんうそ)
Malaria!はchicks on speedとのコラボ(?)でもすこし評価されそうだと思ったけどどうなんでしょう?ここでMalaria! VS Chicks On Speedの"Kaltes Klares Wasser"のPVネタを取り上げようと思ってあたためてたら、肝心のPVが視聴できなくなってて諦めてしまっていた。
こんな買い物をしたせいでAmazon.deのオススメリストがジャーマン・ニューウェーブばかり・・。Amazon.deでしか見あたらないものではファルコのDVDが欲しいけど、PAL版なのが残念。
全部日本のアマゾンで買えればいいのに、地方限定商品はいちいちそこのアカウントを作らなくちゃ買えないのがめんどくさい。しかもドイツ語じゃサッパリわからなくて。(12/1)
■更衣ロッカーの木目調のが欲しいのですが、社長室にもピッタリな高級木目調ロッカーともなると定価20万円もするそう。なにげにオフィス家具って高価。倒産品処分の中古なんてちょっと縁起悪そうでいやだなあ。ただ細長いクローゼットが欲しいだけなのに。(12/1)
■先月友達と行ったあるブランドのアトリエセールで予約したツイードのコートのようなジャケットが入荷したという連絡があって発送してもらうことに。荒いツイードのヘリンボーンでマントのようなシルエットというのが可愛くて。身ごろに裏地がないので、今冬あと何回着られるか・・。(12/2)
■ニフティ会員なので「ココログ」に登録してみた。
まだ何も書いてません。
デイリーポータルZのユルユルのノリを受け継いだようなロゴ。TypePadベースってことでスクエアなデザインをしてみたいと思ったりしたけど、全然違う方向でカスタムしたほうがいい。
ライブドア会員でもあったのでBloggel@livedoorも作ってみたけど、これも全く書きこみしてない・・。
それ以前に職場で仲良かった人たちとXOOPSで試験運用中のブログのデザインをつくらなくちゃならないのです。時間がほしい。(12/2)
■リヴリーで友達の島がみんなステキにカスタムされていくのをみて誘惑に負けてグレート・リブリー・ランドのパスポートを購入。ソネットコンテンツ会員に。今年いっぱいは無料だそう。(12/2)
■「零-紅い蝶」を会社のPS2で少しづつやってます。昨日は会社に泊まって作業してたらねむくなってしまって目覚ましにゲームをやろうとしたら、プレイしている人がいてビックリ。自分より進行が遅かったので攻略法を伝授しつつプレイをみてたら夜が明けてしまいました。窓の外でないてるカラスの声がゲームの音と混じって不気味でした。もうイヤになるくらい怖い演出のてんこもりですが、「卑怯な演出だよねー!」と騒ぎながらプレイすると全然怖くないです。(12/3)
posted by gel | 9:39 PM
Tuesday, December 02, 2003
 Justin Harderさんの作品のデモリール映像。ソヴィエトミュージックのビデオ制作というプロフィールが見つかりましたが、ほかは詳細不明です。
えらくテンションが高い音楽と映像です。デザイナーズリパブリックに影響されたグラフィックですが、展開がとにかく早い。音楽も80年代のレコードを33回転のはずが45回転でまわしてしまったような感じでぶっ壊れぎみ。ROCKWELL& THE AMAZING.LAZERSという人が音楽でクレジットされていますが、こちらも詳細不明。
*インタビューはっけん。(エキサイト翻訳)
MTVやCMで活躍してるひとなのね。
posted by gel | 10:43 PM
 おもしろすぎー。
3Dのポリゴンデータから紙工作用の展開図を作成できるソフトウェアで作ったそう。その「Tenkai」というソフトは製品化されて「ペパクラデザイナー」というソフトになったんだって。しかも「六角大王Super3 LE」バンドル!私も7年ぶりぐらいに「六角大王」でモデリングしてみようとおもいます。(仕事チェック終わったら買う宣言。)
via rinriの東京写真日記 〜あたしのあたまんなか
posted by gel | 3:27 AM
 ライバッハは旧ユーゴスラビアのNeue Slowenische Kunst( 新スロベニア芸術)という芸術活動をしていたグループのバンドです。ビートルズのパクリジャケ、タイトルもズバリの"Let It Be"と"Sympathy for the devil"ぐらいしか知らないけど、こんな音だっけ?もっと垢抜けないイメージがあったんだけど、DAFみたいで結構かっこよかったり。猫ちゃんのせいかなあ。
「俺のカラダの筋肉はどれをとっても機械だぜ」(DIE KRUPPSの曲"Wahre Arbeit - Wahrer Lohn"の歌詞・電グルの元ネタ)みたいなギャグとしか思えないくらい恥ずかしくて真剣な歌詞だといいなあなんて思ったりしますがようわからんです。まあ、猫をみとけってことで。
via日日ノ日キ←ukormemo
posted by gel | 12:49 AM
Monday, December 01, 2003
 shiftで紹介されていたロサンゼルス在住のタケシ・ムラタさんというデザイナーさんの実験ムービーの平面のパターンのウニョウニョ動きが吸いこまれそうでがとても気持ちいいです。タケシ・ムラタさんのカバーインタビューもあり。
posted by gel | 8:23 PM
FGTH オフィシャルフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドのホームページが更新されててビデオが観られるって友達からおしえてもらいました。全部DVDに収録されてるもののようですが、たくさんあります。
(トップページからいきなり音がでるので注意!)
posted by gel | 3:26 PM
|
|
weather pixie |
|
Google search |
検索エンジンで来られた方はこちらで検索されると何かしらみつかるかもしれません。
|
Amazon search |
|
hatena? |
はてなアンテナ
|
アンテナに追加→
|
links
by blogpeople |
|
|
|
|
|
|