Wednesday, June 30, 2004
イギリスの電話マニアな方のページです。とにかくいろいろな状況での電話の音が満載なので、音楽を作っている人はこれをサンプルネタにして曲を作ってみたらいいとおもう。ていうかそれは私がやりたいと思ったことなのですが。
posted by gel | 1:39 AM
シンメトリ画像をランダムに表示したり、
2枚の画像をランダムに選んで組写真にしたり、
入力した言葉に対応する画像を1つピックアップしたり。
画像のストックは2万点を越えているそうなので、よほどのことがないと1枚も同じのがでてこないよ。
posted by gel | 1:34 AM
DTMマガジンの記事によると
Car Synthは、つまみやスライダーなどの無機質なデザインを避け、洗練されたドライビングシートのインターフェースを適用しているソフトシンセ。
ギアレバーを動かし、ダイナミックに音色を変化させることができる。
らしいですが、専用車コントローラーをつけてライブでみせるくらいのことをしないと全然面白くないと思う。
■人類の進歩と調和とせつなさと心強さと
posted by gel | 1:29 AM
Monday, June 28, 2004
メタモは今年は苗場で決定だそうです。観覧車に乗れないですね。しかもやたらに寒いかもですね。去年のフジロックは装備が掃除のおばはんだったので、もう少しマシなレインコートとか防寒着を揃えておきたいものです。状況によっては長靴も・・7月15日までの先行販売だと¥8500だそうです。
■OTO-NETA
posted by gel | 1:02 PM
Thursday, June 24, 2004
最近話題の寺田克也・スタパ齋藤・伊藤ガビンによるこの写真集、pallalinkの作品のアプローチに似てるよね。近いよね・・。
■bk1
posted by gel | 9:46 PM
ラララ・ヒューマン・ステップスの公演のお知らせをずいぶん前にもらってて先行予約はお金がなかったのでスルーしてたらすっかり忘れてた!先週だったのか!
posted by gel | 1:28 AM
Wednesday, June 23, 2004
グルグルのマニ・ノイマイヤーが来日しているそう。知らなかった。今週はほとんどの日にライブがあるよ。でも私は全然行けなさそうだ・・
posted by gel | 3:45 AM
Tuesday, June 22, 2004

ARSE i amというサイトにあるフラッシュ作品。
フラッシュでゆらゆら動く親父の姿は無気味おもろい。ほかにも、
マウスポインタの動作にあわせてぐにぐにする眼とかポインタ方向に向く顔とか変ですごいフラッシュがいろいろ。
■X51
posted by gel | 5:18 PM
シンディの災難:コンサート中に鳥の落とし物が直撃!
今日はシンディ・ローパーの誕生日だよな、って検索かけたらこんなニュース拾っちゃいました。多分去年のニュースだとおもうんだけど。エキサイト翻訳でもどうぞ。
そしておめでとうシンディ!
'84年にデビューしたときに既に31歳だったって信じられないとその年齢に近づいてきて思います。
posted by gel | 3:01 PM
Monday, June 21, 2004
小曽根真氏がDizzy Gillespie氏に言われた言葉
「間違った音はいくら弾いてもいいから、間違ったリズムだけは絶対弾くな」
なるほど
■Going My Way
posted by gel | 9:00 PM
ミシェル・ゴンドリー監督作品「エターナル・サンシャイン」の予告編、フィルムクリップ、メイキング。
posted by gel | 8:14 PM
Sunday, June 20, 2004
MIXIのはなし
世の中では、MIXIやってる人のお友達リスト(マイミクシイという)にネットでしか知らない人が必ず含まれてるみたいなのですが、私は今のところマイミクシイが増えても増えても全員リアルでの知り合いです。ネット界の中ではむしろキモい状況なのかしら。こんなところでこんなことをタラタラ1年以上も書いていたこともバレつつあるし、ま、それはまあいいや、って思ってはいながら内心ヒヤヒヤしてます。マイミクシイ一覧の人々の寝顔とかスッピンとかそういうものは良く知っているような気がするのに、実はまともな部分でしらないことも多々あるよなって状況はやはり異常かもしれないです。人間関係の再確認には刺激になってむしろいいかもしれません。あとミクシイ日記を読むのが楽しくてしかたないです。これは麻薬。
posted by gel | 11:02 PM
97年の東京都現代美術館の展覧会以来の大きな展覧会に行ってきました。佐倉の川村記念美術館に初めて行ったのですが、田舎に突然建っている美術館ではなくて緑の中にひっそり建っている感じが良かったです。今日はとても天気が良かったのでバスで向かう途中の道のとてつもない田んぼの緑と空の青が目に痛かったです。
会場は人も少なくとてもいい雰囲気で観られました。いつものグレーと白と紫の絵画と、パチンコ玉と盛り塩のあるインスタレーション、そして過去の作品が少々という構成。東京都現代美術館の縦に長い空間と違って平面に広い空間でした。絵画の色がいつもとても好きなのですが、谷中のSCAI THE BATHHOUSEでやった展示での絵画にあった黄緑もみたかったな。
今日は昨日買ったキュプラのグレーのワンピースにアイボリーの麻のカーディガンを着ていったのですが、ちょうど中西夏之の絵画に溶け込むような色でなんとなくうれしかったです。
帰りに美術館のレストランで、赤ワインとすずきのポワレのセット(かぼちゃのスープとパンとコーヒー)をいただいたのですが、盛り付けもきれいで味もよくリーズナブルな価格で(あわせて2000円)大満足でした。
東京に帰ってきたら、久しぶりに長く陽にあたったときのぐったり感が襲ってきました。
追記(6/21):来週6/26(土)には中西夏之によるワークショップがあるそうです。
posted by gel | 10:14 PM
Thursday, June 17, 2004
MIXIめぐりしていて知ったエレドラギャラリー。シモンズの6角形はやっぱしかっこいい。DEAD OR ALIVEのベストDVDに入ってたRIP IT UPライブの映像でスティーヴ・コイが叩いてた。
posted by gel | 8:20 PM
ほこたてつうしん経由で知った、「ロッキンオン・ジャパン」平成8年1月号の記事抜粋。
「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」
●でも、いじめた方だって言ったじゃん。
「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。
この場を借りてお詫びします(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてた
よ」
●やっちゃいけないことを。
「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグル
に紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上に
バックドロップしたりさ」
●(大笑)いや、こないだカエルの死体云々っつってたけど「こんなもんじゃ
ねえだろうなあ」と俺は思ってたよ。
「だけど僕が直接やるわけじゃないんだよ、僕はアイディアを提供するだけで
(笑)」
●アイディア提供して横で見てて、冷や汗かいて興奮だけ味わってるという?
(笑)
「そうそうそう!『こうやったら面白いじゃないの?』って(笑)」
●ドキドキして見てる、みたいな?
「そうそうそう!(笑)」
●いちばんタチ悪いじゃん。
「うん。いま考えるとほんとにヒドイわ
うわー全文読んでみたい。
posted by gel | 4:58 PM
音楽のリリースのしかたとしていろいろ話題となっているみたいですね。
曲もいい。
ここから脱線モードで、タイトルがもうたまらんていうか。
"There She Goes"といえばThe La'sでしょってそれだけなんだけど。
上のLa'sのリンク先でMP3も聞けるんだけど、ヘロインに関するホームページのヘロインに関する歌コーナーの中のページなのね。歌詞もちゃんと掲載されてて面白い。他にもあるよ。
posted by gel | 4:16 PM
Wednesday, June 16, 2004
田中秀幸監督のこのPV、今朝初めて観たんですが、キモイですねー。東京の風景を空撮した映像に、群集がCG合成でゴニョゴニョしてて。一人一人の大きさは静止画にしてはかったら5ピクセルもなさそうなんですが、それがいかにも群集シミュレーションのプログラム的に動くのが、まるでキッチンに置きっぱなしにしてすっかり忘れてたポットの中のお茶の葉に生態系ができていたときのような驚きを思い出すのです。でもその映像がきらいなわけじゃありません。お茶葉の生態系が苦手なだけで。
↑今、上記リンクみれないみたいです。
posted by gel | 12:34 PM
Tuesday, June 15, 2004
会社の斜め後ろの人が最近よくMIXIの画面みてるのがすごーく気になってその壁の中のできごとがきになってしかたなくなったので誘ってもらいました。GREEのこと散々ばかにしてたくせに、MIXIに関してはコミュニティが異常に狭い感じがないきがするので楽しくていろんなところわわわーとみてまわって自分のとこに駄文を書いてみました。GREEではあんまし人誘ったり誘われたりも興味なかったんだけど、他にもこえかけてみようかなあともおもったり。
しかし、ココを自己紹介に登録しちゃったので、「あいつ、あの忙しいプロジェクトのときもこんなところにタラタラ文章かいてたのかっ!」と思われてしまうのもアレだって今さっき気づいたのですが、もういまさら後にひけないかんじです。しまった、もうこれ読んじゃった?
しかもそんなこんなで夕方会議のことすっかり忘れて寝汗かきながら居眠りしてしまいました。こんなことじゃいかんのですもう。
posted by gel | 10:22 PM
Sunday, June 13, 2004
飲んで呑んで飲まれて呑んでな週末でした。
パンクな生き様を実践してしまったかんじ。
電車に乗ったら左隣の女性の強烈な香水のニオイとともに、ときおり正露丸のニオイがした。香水は正露丸隠しの香水かと思ってみまわしたら、右隣にひとつ席を空けて座っている人がオレンジ色の可愛いピルケースに入れた正露丸をウィダー・エネルギー・イン・ゼリーで飲み込んでいた。正露丸の人はものすごく繊細そうに綺麗な横顔のハーフの青年だったが、腕毛とスネ毛がありえないくらいに濃かった。何かおかしい。
posted by gel | 9:46 PM
Tuesday, June 08, 2004
キシリトールの食べ過ぎでお腹が・・・
posted by gel | 11:28 PM
Saturday, June 05, 2004
さっきまであった空 最近いつもこんな時間まで起きている。子供のときにこの群青と赤の間のグラデーションに吸い込まれて死んでしまったら素敵だろうと妄想していたのを思い出したので、写真を撮ってみたけどここはという部分の色をピックアップしてみるとどこもかしこもグレイッシュトーンの集まりだった。自分が抱いていた宇宙的な感覚とはだいぶちがう印象の色の集合。
■■■■■■■■■■■■■■■■
こんな色あいのやわくて薄いお洋服を重ね着したらきれいだと思うけどね。
posted by gel | 4:05 AM
帰宅ラッシュが始まろうかという時間に地下鉄に乗った。次の駅で降りるにも関わらず人に流されて真ん中の方に入ってしまった。
背後の人のバッグがすごく激しい感じで当たってくるのでなにかひっかかっているのかと思って向きを変えたら、背中合わせに立っていた普通の紺のTシャツを着て紺の帆布のバッグを肩からかけた華奢な感じの女性があまりものが入っていないバッグづたいにずっと私に肘鉄食らわしてるのに気づいて腹がたった。1駅で降りるしもう駅はすぐだしめんどくさいし考え事もあったのでそのままスルーしてしまったが、悔しかったので降りる時にその人の顔をじーっと覗き込むようにしたらその人は凄い表情で真っ直ぐ前を見ていたが、何故そのようなことをするのかは理解できなかった。
こういうとき、私が何かしらアクションを起こしていたらどういうことがおこっていたのだろうか。
◇普通に「やめてください」といった場合
◇「何すんだぶさいく!」(きれいなほうだったが)と声を上げた場合
◇「なぜそんなことをするのですか・・」と半べそをかいた場合
◇当たってくるバッグを黙って胸元でキャッチして押さえこんだ場合
◇窓に映り込んでいる彼女に向かって激しいアイコンタクトを送った場合
などいろいろ考えて、そこで起こり得る相手のアクションに対して自分が何を答えるかというシナリオの分岐を考えていったらすごく楽しくなってしまった。そんなことを考えてばかりで何もしないから自分の身の回りにはドラマが起こらないんだろう。たぶん。
用事をすませた帰りの地下鉄で、隣に座っていた黒いスーツを着たどちらかというとおじいさんという年齢の禿頭の男性は競馬新聞を読んでいたのだが、突然「フレンチカンカン!?」と声をあげたので驚いた。連れのおばちゃん2人のエンドレストークに反応したらしい。男性はしばらく話を聞きたそうに、「フレンチカンカン!?」「フレンチカンカン・・」と単語を連呼していたが、連れのおばちゃん達のトークは止まらず、スルーされてしまったっぽいのであきらめて競馬新聞に戻った。興味の対象があまりにわかりやすくていいと思った。
posted by gel | 2:13 AM
Friday, June 04, 2004
そろそろアキバな人々が台所の濡れぞうきんのようなにおいを漂わせる季節です。いい天気だなー。
blosxomは会社のサーバーでは動かないっぽい。
アクセスも遅いんでいいかげんいやになった。ちゃんとした技術者だったら3日前には諦めてるとおもう。他の仕事に支障がでてしまうよ。
自分のところにも入れてみようとしたらうまくいかなくて調べてみたら、NIFTYでもblosxomは動かないらしい・・・
で、wikiにしてみようと思って会社のサーバーにyukiwikiをいれたらこれまた動かず・・
posted by gel | 1:33 PM
Thursday, June 03, 2004
blosxomのセッティングがうまくいきません。
アキバっこはご存知だろうが、オノデン新館1FにONODEN LIFESTOREというものが5/28にオープンし、なにやら憧れのLIVINAヤマギワではやっぱり何も買えなかった層を隣でガッチリキャッチしたい雰囲気を醸しているので行ってきました。
予想していた通り、アキバには珍しいモダンなオシャレ雑貨が親しみやすい価格で買える店で、フィーチャーしているオシャレ家電もELECTROLUX(BY 東芝)とか、ATEHACAシリーズとか、国内使用に耐え、かつリーズナブルな商品チョイス。かっこいいけど日本ではどうにも使いようのないCALLER ID機能(ナンバーディスプレイみたいなの)がついていたりするという使えなさ加減が抜群のB&Oの電話機などは見る影もなく、国産の消去法で選んだらデザインがマシなほうの電話機が置いてあるあたりは、まるで誰かの家に遊びにきたような気分です。雑貨のほうも買えない価格帯のものは全然ありません。LIVINAでは商品を裏返して値段を見るのが恐ろしく思えた瞬間に周囲のカップルで来ているお客さんの様子をうかがってしまったりしますが、オノデンではその値段と思われる数列の頭に1が欠けていないかチェックする程度でした。
しかしあえてここで買うものものもなかったのですが、ペンたてがなかったので人工芝の長いのが植わったようなペン立てを買ったら、いつものオノデン坊やの紙袋に入れてくれました。何故かうれしかったです。

Telefon Tel Avivの前のホームページってこんな感じのもっしゃり生えたて植物の写真だったような。
posted by gel | 2:24 AM
Tuesday, June 01, 2004
あ、赤犬が・・
夏フェス、フジロックはそれでもピンとこないんだけど、今年もメタモはいきたいぞ。アフリカ バンバーター!プラネット・ロック!火星ネズミーズ!プラネットつながりで「惑星」もフジロックじゃなくてメタモにしたらいいのにとか。
posted by gel | 7:29 PM
|