Thursday, January 29, 2004
 最近やっと買って毎日何度もリピートしつづけているMax Tundraの"Mastered by the guy at the exchange"に収録されている"Gondry"という曲ですが、タイトルからしてオヤッ?と思ってたらやはりミッシェル・ゴンドリーのことを歌った曲だったようです。
ネットを探し回って歌詞をみつけたので、私の英検3級の実力を発揮して日本語訳してみました。
-----------------------------------------------------------
Michel,are you listening?
This message is for you
Perhaps you 'd like to film it in that
Special way to do
Judging by your clients
'Twould cost a weighty fee
to make me an Around The World
or Let Forever Be
Believe me when I tell
I've liked you for a while
As no-one else approaches
Your Magic dreamlike style
But now you've got a film out
Your fame will multiply
And all the bands that hear of you
Are wealthier than I
Michel,are you listening?
-----------------------------------------------------------
ミッシェル、聞いてるかい?
このメッセージは君へのものさ。
たぶん君は君の特別なやり方で撮影するのが
好きなはずさ。
君のクライアントから判断するに
僕にAround The World(Daft Punk)や
Let Forever Be(The Chemical Brothers)みたいな
のを作ってもらうにはずいぶんとお金がかかるんだろうな。
信じてよ、でも僕は誰もなし得なかった
魔法のような、夢のようなスタイルが好きだったときもあるんだ。
でも今君は映画も作って、名声がふくらむばかりだ。
そしてきみのことを聞くバンドはみんな僕より金持ちだ。
ミッシェル、聞いてるかい?
-----------------------------------------------------------
ゴンドリーにPV作ってもらいたくて仕方がないけど
ゴンドリーが売れっ子になっちゃったから悔しいってことでしょうか。
posted by gel | 11:40 PM
 2/2からリアル・フリートのホームページで先行予約開始だそう。おいしそうな色!
posted by gel | 5:09 PM
Wednesday, January 28, 2004
・今年は重賞戦線での活躍が期待される明け4歳馬クラフトワークが、初のマイル戦となる東京新聞杯で始動する。
・GII青葉賞でも3着と早くから素質の高さをアピールしていたクラフトワークが、本格化のときを迎えた。
■サンスポ
・楽器は接続機器である。遠くない将来、ピアノにはIPアドレスが振られ、楽器同士がインターネット経由で接続されるかもしれない−−。
■PC watch
posted by gel | 8:23 PM
 日曜日に友達から借りてから、毎日1回づつフル再生してるんですが、何か書こうと思っても、You spin me round like a record baby....ぐるんぐるん、まわってまわって飛んで飛んで何も書けないでいます。すごくいい、最高!なんだけど、みればみるほど何がいいのか説明できないです。よくよくみればかなり安っぽいPV(監督はほとんどが不明)、武道館&大阪城ホールのカラオケショーライブ、スティーブ・コイ加入以前のゴス・ニューウェーブ時代のピート・バーンズのひとりよがりパフォーマンスの痛々しさ、20年の進化の過程に思うことがたくさんありますが、まとまらないので少し忘れたころにまた改めて書くかも。
posted by gel | 5:58 PM
 あやしげにペラペラ。
■Mycom PCWEB ニュース
posted by gel | 5:54 PM
Tuesday, January 27, 2004
同自治区南寧の「南寧動物園」が今月24日、ラクダ肉80キロの焼き肉とクジャク2匹(1匹約3キロ)のスープを、訪れた市民に先着順で無料提供した。園入り口には「歓迎!無料試食会」の横断幕が掲げられたという。
■Yahoo! News
posted by gel | 8:50 PM
 楽しくて行ったり戻ったり近づいたり離れたりしてつい目的地を忘れてしまいそうです。
プリクラみたいな「顔ポイエーシス」という作品が日本ぽいかも。
連画の安斎利洋と中村理恵子の新作だそうです。(→renga.com)
「ポイエーシス」という言葉がサッパリわからなかったので、調べてみたら『「ポイエーシス」はギリシャ語で「創造、生産」を意味し、とくに言葉における生産にかかわると解釈される言葉でpoemなどの言葉の語源。」だそうな。
哲学の世界ではオートポイエーシスという概念についてさかんに議論されているみたいですが、そんなことより言葉の響きが面白すぎて、この響きが頭の中をグルグルしはじめてしまいました。粋な会話に取り入れてみたいワードではありますが、私には無理。寝言でつぶやいて爆笑されるのが関の山だとおもわれます。
■Mycom PCWEB ニュース
posted by gel | 12:08 AM
Monday, January 26, 2004
Joseph Nothing aka Rom=Pariの新譜より、いかしたタイトルの未収録予定曲3曲を期間限定配付中だそうです。第一弾を逃しちゃった・・・あう。
2004.2.7(sat.)「ココロとカラダ-ROMZ 2nd Anniversary-」@青山CAY、絶対いく。チケットとらなくちゃ。
posted by gel | 8:37 PM
Friday, January 23, 2004
GOLDEN SHOWERのビデオのピットフォールパロディ画面にぐっときて調べてみたら、ピットフォールって"PITFALL HARRY"という名前で2004年の冬にリリースするらしい。何ですかこの画面は!?
学生の卒制ふう3DCG。 世界観はクラッシュ・バンディクーみたいなかんじ?キャラがかわいくもかっこよくもないですね。微妙だ・・・。このバタ臭い色合いが好きなひとはいそうだが。思いあたるかぎりきわめてマニアックなひとたちばかりだ・・
ピットフォールのフラッシュゲームの画面を見ると安心するわあ。横スクロール。

ところでピットフォールがATARIのゲームだったとは知らなかったです。私はMSXでやってました。さいごまでクリアできたことはないですね。エンディングとかなさそうですし。
posted by gel | 4:33 PM
 いったい何者なのか詳細をしらないのですが、80年代ゲームカルチャーに影響されまくりのブラジルの集団GOLDEN SHOWER PROJECTのPV。ピコピコヒップホップがすてきです。
 このPVはonedotzeroでみた覚えが。LOBOというデザイン&アニメーションユニットが制作しているようです。
posted by gel | 4:23 PM
Thursday, January 22, 2004
もうほんとにたくさんあるのでゆっくりたのしみたい。
posted by gel | 11:04 PM
わー、さっき万世橋でコスプレとゴスロリのまじったようなジャパニーズファッションの白人ギャルズをはっけんしたのです。
田舎からでてきたオシャレッコが原宿駅前でドキドキしてるのみたいでほほえましかったけど、フリフリのミニスカにレッグウォーマーをはかれちゃうと、フリフリつきのガンダムみたいで、しかも日本のザクと呼ばれてたタイプの女子高生なんかと比べると格段にスケールがでかかったりして、ガシャコン、ガシャコン、と音を立てて迫りくる勢いでしたよ。フシギちゃんが許されるのは彼女らが平均的にミニサイズだからだって実感しました。
でも「世界で一番有名なフシギちゃん」ビヨークは163センチもあるんだそうで、ワールドワイドなセレブってやっぱりスケールが違う!と思って調べてみたら、ビヨークと、ソーラ・バーチが同じ身長なのは納得がいっても、アラニス・モリセットやドリュー・バリモアやマドンナまで同じ身長とは・・。態度のでかさが本人のスケールを決めるってことなんですかね!
posted by gel | 4:24 PM
Monday, January 19, 2004
東京R不動産に出ていたこの物件の写真みてびっくり。つぶれちゃったんだ、この店。7年前ぐらいだったか、できたばかりのころには南欧風のつくりでワインとオムレツがおいしい店だったんだけど、去年久しぶりに行ってみようとしたらその南欧空間のカウンターにターンテーブルが置いてあって、テーブルはほとんど取っ払われていて、店員に「ウチは食事やめちゃったんですヨ」とかいわれた。しかも場所柄ランチやらなくてどうするのって感じなのに、頑なに夜しか営業してなかった。だから「明らかに趣味が悪い。」と書かれてしまうのも納得の最後っていうか。しかしここに一緒に行った人達の顔を思い出すとなんだかな、訳わからない人いっぱいいたなーなんていろいろ思い出しました。
この物件、こういう条件なんだそうですが。
千代田区 神田小川町
22万円
41.32平米
千代田線新御茶ノ水駅 徒歩4分
JR総武中央線御茶ノ水駅 徒歩7分
都営新宿線小川町駅 徒歩4分
丸の内線淡路町駅 徒歩6分
改装しなくちゃ使えないこの物件でこの広さ&家賃は安いんだか高いんだかぜんぜんわかりません。いくら店舗の家賃だとしても。
リニューアルする前の東京R不動産に問い合わせメールを送ったことあったけど、もう引越しちゃったし肝腎なときには全然役立たずだったな。ていうかもうメール送ったことすら忘れてたけど、なんとなくそのころに妄想していたことをじわりじわり思い出してきた。ような。
posted by gel | 7:56 PM
Friday, January 16, 2004
 骨ニュースで知ったKILL BILL フィギュアシリーズのGO GO夕張フィギュアは、栗山千明ちゃんとは思えないいかつさで、香取慎吾の女装みたいだなあ、と思いました。個人的にはふくらはぎの筋肉がいいと思った。
posted by gel | 6:45 PM
 マニア向けオーディオ機材はビジュアル的にもインパクトのあるものが多かったりしてみるのが楽しいけど、これはすごい。2本でも10万円を切る価格で発売される正十二面体スピーカーの廉価版は個人的にも欲しいなあ、どんな音がするんだろ?
posted by gel | 5:41 PM
 資料とかなんとか理由つけて欲しかったので買ってしまった・・。しかも今日すぐ欲しかったので神保町の東京ランダムウォークでピエブックス版を買って6000円もとられたよ。表紙はレンチキュラーになっててDVDとパラパラアニメ本つきでずっしりと重いしどうすんのって感じなんだけど買ってうれしいのだ。DVDに面白映像がいろいろ入ってるので、全部みたらまた取り上げるかも。
posted by gel | 5:37 PM
Thursday, January 15, 2004
きっと「期待した割に聞こえない」というクレームが多かったにちがいない。
■IT media:モバイル
posted by gel | 11:56 PM
代休パラダイスがなくなっちゃったけど、打ち合わせに行ったらちょっと楽しそうな仕事だったりして。
東京・日本橋高島屋/ 1月28日(水)〜2月9日(月)
ハピネス展でも若冲みられるので終わらないうちに行かなくちゃだけど、またみられるそうですよ。
若冲とか琳派の作品て着物の柄にしたらすごくステキそうと思ってよだれ垂らしてみますよ。村上隆が(じゃなかったかも、ちょっと自信ない)美術作品を鑑賞するときに、その作品をお金だして欲しいかどうか考えながらみると言ってた覚えがあるけど、私は布にして着たいかどうかが良し悪しの基準だったりします。パウル・クレーのNEW HARMONY(1936)はいつもコタツカバーにしたいなーと思う作品です。クレーの作品には他にもコタツカバーとかベッドカバーにしたいのたくさん。
posted by gel | 10:57 PM
Wednesday, January 14, 2004
オンラインで簡単に音作りができます。
■←インダストリアルなイメージで作ってみました。うそ。超適当でこんなんできました。
posted by gel | 5:23 PM
むふふ、たのしそうじゃないか。ガキンチョの表情もすごくいい。
■Asahi.com
posted by gel | 4:41 PM
Tuesday, January 13, 2004
このネーミングは・・・。
posted by gel | 9:21 PM
音楽評論家・小野島 大プロデュースで80年代UKニューウェーブの名盤54枚一挙再発プロジェクトだそうです。小野島 大の"NEWSWAVE"というミニコミ(オンライン版)を愛読者だったので、またのせられて散財してしまうのかと思いきや、意外にもこれらのミュージシャンにそれほど強烈な思い入れがないのに自分自身がびっくり。
スクリッティ・ポリッティは去年、上野の駅前の路上で"Songs to Remember"が100円で売られてたので買ったけど。
posted by gel | 8:49 PM
問題の技術は、一部の紙幣のデジタルコピーを作成しようとすると、警告メッセージが表示されるというものだそうですが、どのぐらいの精度で警告がでるのか興味ありますねえ。サポート外の通貨もあるんでしょうか?
■HOT WIRED
posted by gel | 7:46 PM

日本ではじめてのイッテンの回顧展
2004年1月14日(水) − 2月29日(日)
東京国立近代美術館 企画展ギャラリー(1階)
これも行こう。メモメモ。
posted by gel | 6:51 PM
Sunday, January 11, 2004
正月に帰省したときに寄った田舎の土産物屋にニセへぇボタンの不良在庫が山積みだったよ。 妹が行って面白かったと言っていたので、終わらないうちに行こうとおもう。(18日まで)。人がいっぱいでうるさくて環境劣悪だったらしいので、平日の昼間に行こうと思う。来週はやっと仕事から解放ダ!代休バケーション。
posted by gel | 11:48 PM
Friday, January 09, 2004
今日は洋服もタイツもバリバリ重ね着してまるでいまどきヤングのオシャレさんみたいじゃないの!久しぶりにスカート穿いてるし。会社の私がいるフロアってスカート率が平均1人以下なんです(そもそも女子そのものがレアだけど)もう今日はまちがいなくモテるね!だれか私の風邪をもっていってちょうだい! 
ガイジンさんが絵ヅラを通して漢字を覚えるための本だそうです。amazonでも買えるようです。
クリックすると大きくなります ヒネクレジャップとして男女男と書いて嬲る(なぶる)とよむ漢字の説明画がみてみたい。普通に「男女男」と書くとなぜかドリカムを思い出したのはなんでかな。嘉門達夫がやってた「鬱」をビジュアルでというのも複雑そうでいい。わからなくて鬱になりそうだ。
ところでガイジンさんも語呂あわせで年号や公式を覚えたりするのだろうか。電話番号の語呂あわせはみかけるけど。
via 和の心に酔いしれろ
posted by gel | 4:29 PM
Thursday, January 08, 2004
七草粥を食べなかったのがいけないのか今日は激烈に調子が悪いです。寒気がするわ、くしゃみはでるわ、仕事の締切が近いのにどうすんのって。 小吉>吉>末吉 なんだそうですよ!痒いところに手が届いたってかんじ!
posted by gel | 5:32 PM
初めてCOW BOOKSに行ったとき、品揃えは神保町を巡って集められるかもだけど、あの空間にあのセレクトで置かれたら埃っぽい本もなんだか素敵に見えてなんだか悔しい感じがする!と思ったのですが、神保町でも脱サラ・転職組のセレクト古書ショップが増えているとはいいことですね。古書に限らずだけど、どんどん痒いところに手が届く専門店ができたらいいとおもう。
ところで神保町にはステキ爺が多いと思う。冬だったらちゃんと仕立てたジャケットかコートを着てて、フェルトかツイードの帽子をかぶってて、ちゃんと磨いた革靴を履いていて、すべてに手入れが行き届いている感じでよい。それと比べたらあの辺のサラリーマンはひどい。肩幅の大きすぎるベージュのステンカラーのロングコートのすそをひるがえしているわりに背中がしわくちゃだったりすると、嫌悪感をそそられまくりですよ!第一歩道や地下鉄の出口付近でひるがえすのは迷惑だっつーの。ペラペラロングコートは歩きタバコ同様に千代田区条例で禁止したほうがいい。
■Asahi.com
posted by gel | 3:00 PM
Wednesday, January 07, 2004
 まるでBad Dream Fancy Dressのような、へたくそ+ブスっ娘・デュオのキッチュで楽しいPV。
posted by gel | 1:35 PM
 なんだろう、このそそらない色合いは!?
posted by gel | 12:15 PM
 昨日の朝やってたらしい。夕方会社の初詣で神田明神に行ったんだけど、ITお守りを買うのを忘れちゃった。昨日は昼間いろいろな人たちから神田神社のトリビア的な話をきいた。
社長がおみくじで1番の大吉をひいてて喜んでるのをみてなんだか面白くないと思ったけど、その後タダ飯を食ってなんとなく満足してしまった。
■毎日新聞
posted by gel | 11:58 AM
Tuesday, January 06, 2004

サッカー日本代表の前トルシエ監督の通訳、フローラン・ダバディがココログをはじめたんだって。
エリザベス・ハーレーとのツーショットは画像の大きさもセレブ級。
via 小鳥
posted by gel | 10:47 PM
うちのネズミが死んじゃったよう。 死んだネズミはこのような愛嬌のあるネズミじゃありません 昨日深夜に帰宅したら、自宅の近所で火事があって鎮火したあとで、飼っていたネズミ(ジャンガリアン・ハムスターのオス)に好物のブロッコリーの芯をあげようとしたときに、藁と綿の中ですっかりぺしゃんこになって死んでたのに気づいた。生きてるときはほわっと丸いけど、死んでしまうと半分ぐらいの薄さだ。2年半も生きてたのでネズミとしては大往生のようだ。
一昨日に妹が片足踏み外しっぱなしで車輪を回転させてたのをみて爆笑したらしいのだけど、それは断末魔の叫びだったのだろうか。今夜はこっそり猫に漁られない場所にでも埋めに行きます。
しかしこのネズミはぜんぜん飼主になつかず、触ればギーッと怒るし、手に持ったりすると脱糞しながら大騒ぎする割に、暑いときはトイレの中から顔だけだしてだらしなく寝てたりするし、動きも機敏さに欠けるきわめてアンチ癒し系の愛玩動物だったので、エサと掃除ぐらいしか手をかけなかったけど、いなくなればなったでなんだか寂しい。
posted by gel | 3:25 PM
Monday, January 05, 2004
私の周囲でt.A.T.uのアルバム以外のを持っている人を知らないんですが・・・。
おととい、昨日とバーゲンに行ったら、女子十二楽坊が流れるたびに恐ろしく購買欲をそがれたので、女子十二楽坊は不景気向けの曲なのかもしれないと思いました。コンビニでかかってて安心するのはSMAPで、アキバで家電系の購買欲を増進させるのが浜崎あゆみだと思います。t.A.T.uもわりとアキバでいい感じだと思いました。ちなみにいままでアキバで最高に購買欲を刺激された音楽はスキャットマン・ジョンです。
CHEMISTRYは川畑の顔がやたらに気になって仕方ないCHEMISTRYと、同じく顔が気になる中島美嘉もそこまで売れてたとは知りませんでした。TV以外の場所で聞こえてきた記憶がないけど、ファミレスできこえてきたりするんでしょうか?
posted by gel | 9:38 PM

今年の元旦の食事の目玉は父親が市場に頼んで箱で買ってきた殻つき生牡蠣だったのだが、うまく殻が開けられずベランダで金槌でガッツンガッツン牡蠣の殻を粉砕していた父の後姿は正月の朝の風景としてはかなり衝撃的でした。しかもこぼした牡蠣汁を植木にあげてたし。
昔、私が殻つき生牡蠣をもらった時に、3個開けるだけで小一時間かかった覚えがあります。そのとき活躍したのは胡桃開け用のアルミの板で、殻の間にソレを挟んでおいてそこの隙間から包丁で貝柱を切ったのだけど、写真のような小さいナイフがあれば料理の鉄人の坂井シェフのようにスマートに牡蠣の殻が開けられるようです。
でも果物ナイフとか、引き出物でもらったヘンケルスの小さいナイフとかでは太刀打ちできなさそうですけど。
posted by gel | 4:42 PM
年末年始はなんだかバタバタしていたような
せっかくの休みを確保しても、年賀状のデザインがさっぱり完成しなかったのは、使いこなせると思ってた六角大王SUPERがいまさら使いづらくてイライラしてどうしようもなくなったことが原因です。というわけで実家の隣にあった鉄工所が潰れたあとを撮った写真を使っててきとーな年賀状を作ってみた。もう不本意だなあ、まったく。

posted by gel | 4:36 PM
Thursday, January 01, 2004
あけましておめでとうございます
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。今年がみんなにとって少しでもいい年でありますように!

2004年の年越しは地味に実家で紅白を見つつ、チビリチビリとやってました。
今日は叔父叔母が来ているので地味にチビリチビリとやりつつ、BSで小津安二郎の「お早よう」を途中からみはじめたのですが、途中からなのでぜんぜん意味がわからなかったです。久我美子と佐田啓二の着ているコートがどちらもステキでした。
posted by gel | 3:13 AM
|
|
weather pixie |
|
Google search |
検索エンジンで来られた方はこちらで検索されると何かしらみつかるかもしれません。
|
Amazon search |
|
hatena? |
はてなアンテナ
|
アンテナに追加→
|
links
by blogpeople |
|
|
|
|
|
|