Friday, October 31, 2003

60代のシルバーエイジャー3人組「バリオン」という名前のレバーつきテルミンみたいな楽器を開発したというおはなし。さわってみたい。
■Asahi.com
posted by gel | 9:38 AM
 ルービックキューブでピクセルアート。作ること考えたら頭痛くなりそうだよ。
posted by gel | 9:06 AM
またリンク張り替えわすれてた。はあ。
 ゴージャスなピタゴラ装置のアコードCMに続き、今度はフルCGのレゴざんまいのCM。みていて気持ちがいいです。
監督はローマン・コッポラ。
posted by gel | 7:23 AM
Thursday, October 30, 2003
さよならメリーさん都市伝説になっていた白い服の老女、メリーさんは実在人物だったというおはなし。読み応えありました。
via Scotch Brite
posted by gel | 10:43 PM
 (翻訳)まるでダースベーダーの頭のような質感!使えるのか使い勝手がいいのかわからないけどO2に似てるかも。多分大きさもO2クラス。
posted by gel | 12:29 AM
Wednesday, October 29, 2003
 タカラがヤマハ発動機と共同で、バイクのデザインを採り入れた電動ハイブリッド自転車「ビープラス」というものを開発したそう。
このデザインはどうなんですか?!
posted by gel | 7:07 PM
Tuesday, October 28, 2003
 これは夢にみるようなパンケーキではないですか!?丸釜の炊飯器で作った方が見た目がおいしそうだろうな。炭酸水をいれるとふっかふかになるんだって!
ぐり、ぐら、ぐり、ぐら・・・・・・
「ぐりとぐら」のパンケーキのような味を想像した。食べたことないけど。
posted by gel | 5:43 PM
誰だホリー・ジョンソンが死んだってデマいったやつ。10年前ぐらいに聞いて信じてたよ。でもHIVには感染してるらしい。むふう、調査不足だったみたいですね。最近はアーティスト活動してたらしい。ホリー・ジョンソンオフィシャルはここ、FGTHオフィシャルはここ。
でも再結成なんて正直どっちでもいいっておもってたりして。一発やのほうが面白いのに。
posted by gel | 5:18 PM
プロパガンダのDVD付きベスト盤(というかリミックス)が出たりとかして地味に動きのあったZTTまわりでまたこんな再発が。やはりDVD付きというのが魅力的ですが、今でこそ当たり前にある「リミックス盤乱発商法」を展開しまくって批判を浴びたレーベルなので、何バージョンかあるビデオのどれが収録されるのか気になります。ドイツのアマゾンで売ってるボックスセットだと"RELAX"のビデオだけで3バージョン収録。私が見た事あるのはレーザーバージョンで、確か最初に出たクリップはエロエロで放映禁止になったから、レーザー版を作ってみたと聞いたような。ていうか"RELAX"てSMの歌だったのか。中学生のころ英語の先生にフランキーの話をしたらいやがったのはそういうわけだな。
フランキーのプロデューサーは今はt.A.T.uの英語盤のプロデューサーとしておなじみのトレバー・ホーンで、なんとベルセバの新作のプロデュースもしてるそうです。イメージがつながらない。
■ライブ映像
しかし、このページの80sデザインな背景はウザイね。
■CD Jounal
posted by gel | 4:48 AM
Monday, October 27, 2003
 べックの"LOSER"とオールマンブラザースバンドの"MIDNIGHT RIDER"ってソックリだよねーということをステキグラフィックのフラッシュで検証してくれる。音の波形の比較や、右耳と左耳で双方を聞き比べできたりして至れり尽くせりなんだけど、このサイトにはこれだけしかない。ニュースページもリンク切れ?で残念。
posted by gel | 3:31 PM
先週も今週も月曜日の朝が徹夜明けなんて!
 とにかくたくさんのドット絵アイコンなんかがダウンロードできるサイト。
私のお気に入りはこれ↓

posted by gel | 2:49 PM
Saturday, October 25, 2003
明日もピーター・サヴィル展にいけそうにないなあ。来週開放されますように!
 エレグラに出演も決まっているFUTURESHOCKのPV。夜の東京の街を舞台にして踊る踊る日本人。とにかくいい動きしてます。また街の人気のなさも不気味にいい感じです。
Neoという会社がのサイトにあってこれだけしかみられないんですが、ほかの作品も気になります。
Jake Knight と Ryoko Tanaka という人たちが監督だそうです。
去年のワンドットゼロで"Salaryman6"という作品が上映されていました。
via NOT WILD STYLE
 「日本を舞台に」つながりでTwenty2Productというプロダクションのショートフィルム、"Densha"。東京の電車をガイジンさんならではの視点でちょっとかっこよくご紹介するムービー。音楽が平沢進です。平沢進ってアプローチが泥臭くて好きじゃないけど、目が離せない斬新オヤジだなあと感心してます。
posted by gel | 8:31 PM
今日はたしてピーター・サヴィル展に行けるのか・・・  テトリスみたいなFLASHゲームです。やりだしたら夢中に。
posted by gel | 12:07 PM
Friday, October 24, 2003
AVを流してそこに声のアフレコを施すというポルノカラオケがドイツで話題だそう。エロい「夜明けのマリコ」ってところかしら。
posted by gel | 8:42 PM
 MarylandのBoringという場所でやわらか3DCGを作っている方のサイト。
表紙アーカイブのページでいままでの表紙のやわらかシリーズがみられます。(ちょっと重いけど)
チェコアニメのキャラクターに通じるものを感じます。
posted by gel | 7:04 PM
ヤダヤダ。プロデューサーにも腹がたつが、たかが1万円〜5千円の現金で動かされた家庭もいやだね。
実家にCATVが入って、出来たばかりのスペースシャワーTVばっかり見てた高校生時代にビデオリサーチのブラックボックスが設置されたことがある。
当時の私は本当にTV番組に興味がなくて、両親もスポーツもドラマもバラエティもほとんどみなかったので、うちから取れたデータの8割がスペースシャワーTV、1割BS「衛星映画劇場」、残りが子供用アニメ他だったんじゃなかろうか。「その他」がいるってことをアピールするぶんには我が家のデータは貴重だったとはおもわれるが・・。
追記:
「起こるべくして起きた」「信じられない」制作現場の声
なんでここの写真で頭を下げているのがビデオリサーチ社の社長なのか?プロデューサー出て来いって。
興信所使いモニター世帯探し 謝礼1件10万円
10万といわれるとなびくなあ。とはいえ10万を12ヶ月で割ったらたいした金額じゃないなあ。お金の話ばかりですが。
■Asahi.com
posted by gel | 5:43 PM
Thursday, October 23, 2003

果たしてこれのデザインがいいといえるのか。
Mac用の最初のマウスやPalm Vのデザインで知られるIDEOが「身に付ける」ことを前提にしたGSM端末をデザイン、独Siemensブランドで販売される。IDEOはauのINFOBARを手がけた深澤直人氏が日本オフィスを立ち上げたことでも有名。
 広告がエロ可愛いですね。
■ZDNet
posted by gel | 9:07 PM

ニュージーランドの遺伝子組み換え解禁に抗議する女性団体MAdGE (Mothers Against Genetic Engineering) が打ち出した過激広告。遺伝子組み換え牛による牛乳生産計画などのプロジェクトを容認すれば、遺伝子組み換えが野放し状態になる危険があると訴えているそうだ。
ピンクのブラで。
 petaを思い出すアプローチ。
ここのリーダーは、元トンプソン・ツインズのアラナ・カリーだそうです。
トンプソン・ツインズの曲ってあんまり覚えてないけど、"Don't Mess With Doctor Dream"て「ヤクに手をだしちゃいかんぜよソング」は歌詞もPVもやけに説教臭かったです。
メンバーがふわふわ雲の上をトンデて、最後に墓場に墜落するというなんのひねりのない展開です。でも曲はかっこいいので、よく歌の真似をしてました。
アルバムはナイル・ロジャースがプロデュースだったらしい。
■Hot Wired
posted by gel | 8:48 PM
 著書「楽しく遊んでみるみる目が良くなるマジック・アイ」で知られる医学博士・栗田昌裕氏のノウハウを生かしたソフトだそうです。
これを見ることによって余計に目が疲れそうだと思うのは私だけですか。想像しただけで頭が痛くなりそうです。
でも立体写真が見えないわけじゃありません。
これが赤瀬川原平や佐藤雅彦研究室が編集だったら・・・。
■ [WPC Arena]「立体視で疲れ目解消」するソフト
posted by gel | 6:27 PM
10/25-11/3渋谷パルコSR6で開催ですって。「CGアニメの上映」があるそうですヨ。
■シブヤ経済新聞
posted by gel | 4:00 PM
"SETTING SUN" 買って放置したまま観てなかったんですが、昨日観ておもった。このTシャツは"KILL BILL"Tシャツ!?ていうかブルース・リーを意識してたんでしょうか。まさかね。なにげにこの頃の普通のカラフルTシャツって可愛い。"KIDS"でクロエ・セヴィニーが着てたTシャツも可愛かった。
posted by gel | 3:03 PM
草間彌生「Hand Bag」 約50名のアーティストの作品を展示販売@スパイラル。
■ [REAL TOKYO]TAKE ART COLLECTION 2003
posted by gel | 11:00 AM
Wednesday, October 22, 2003

■ [CD Journal]噂の“ドラえもんギター”が、ついに発売に!!
posted by gel | 9:36 PM
 1リットルのヴィッテルを買ったら、「村上隆&"KAIKAI KIKI(カイカイキキ)"デザインのオリジナルマグネット」がついてきました。食玩だけじゃなかったらしい。
posted by gel | 9:07 PM
模型や風景などのピンホール写真のサイト。ピンホール写真でもこんなに鮮やかなのが撮れるんですね。

カメラもかわいい。
posted by gel | 7:11 PM
 グラフィティの作れるフラッシュ。早速作ってみました。ついでにトップのバナーもかえてみました。
via NOT WILD STYLE
posted by gel | 6:52 AM
 LACQUERというフレンチハウスのミュージシャンは初めて聞いたのですが、このビデオクリップはミッシェル・ゴンドリーと弟のオリヴィエ・ゴンドリーで監督してるんだそうです。
車の後ろにカメラが固定されていて、海岸に止められた車が田舎道を抜け、砂漠を抜け、都会に出て、また郊外を抜け、日は沈み、夜は明ける壮大な4分のロードムービー。主役は車のドライバーや助手席に乗った男性じゃなくて車だとおもいます。
クリップはLACQUERのホームページで全部みられます。
ホームページにアクセスして言語を選択して開いた別ウィンドウを閉じた時に観られるLAQUER爆発CGのGIFアニメもいい感じです。
posted by gel | 1:19 AM
Tuesday, October 21, 2003
 mina perhonenのお洋服もバッグも持っていないですが、いつもそのテキスタイルにほれぼれ。だからこの本を買ってそのウットリを家にしのばせたいです。
posted by gel | 8:28 PM
MacユーザーはWindowsマシンでiTunesを使えるようになって満足しているが、Windows 2000 Professionalにインストールしたことでマシンがクラッシュしたとの苦情などが多数出ている。
期待してたのになあ。W2Kを入れるのにメチャクチャ苦労したうえに、ハードディスクを2つもクラッシュさせてしまったからちょっと様子見しておきます。
■ZDNN
posted by gel | 7:51 PM
 先日仕事の関係でN505iSの実機を触らせてもらいましたが、ボディが薄いのに液晶がSO505iよりでかくてマクロ撮影がとれていい感じでした!深夜、薄暗い会社で写真を撮られて待受画面にされてしまいましたが、元に戻す方法がわからなくて困りました。薄暗い中で撮られた写真はやっぱりブレブレでショボイ感じでしたが、バッチリ写ってしまったらそれはそれで私としては都合がよろしくないですね。
ソニーの方はそのN505iSと数値的には同じ厚み(疑ってる)、しかもカラーリングがいいなあ。
買うならもちろんマンダリン!
■ケータイ Watch
posted by gel | 6:58 PM
リンクはりかえてなかった。 「パンダだんご」と「ゴリラ弁当」どっちも魅力的。「動物園ランチ」に行くのもいいなあ。秋の遠足ランチの季節もそろそろ終わりじゃねい。とはいえ今年は1回も遠足ランチしてないかも。
■Asahi.com
posted by gel | 11:57 AM
Monday, October 20, 2003
 買いました。内容は分かりきってるのでコメントなし。サイトを見てみたら"BORN SLIPPY 2003"(ダニー・ボイル監督バージョン)のPVが観られるようになってました。
posted by gel | 7:32 PM
ステキステキ。デンマークのレゴランドに行ったときに、デンマークのレゴランドのモデラーの女性の作品の変遷の展示をみた覚えがあります。
ところでレゴ売り場で流れているレゴアニメって誰が作ってるんですか?
posted by gel | 7:28 PM
「おかあさんといっしょ」の10月のうたが平沢進の「地球ネコ」という歌だそうで聞かせてもらったんだけど、相変わらずすぎる平沢節・・・必要以上に仰々しくて(荘厳だっていってやれよ)「世界タービン」とどこが違うんだって。ていうか子供はどう思うんだろうね。
posted by gel | 4:55 PM
Sunday, October 19, 2003
正面からみたスネ夫は動物のイルカ似かもしれない。
ここで紹介されている、絵を書くとそれを自動的に3Dに変換してくれる"Teddy"というツール、一瞬仕事にお役立ち便利ツールかとおもったけど、何度やってもただ面白かっただけだった・・・。
■[小鳥]
posted by gel | 8:19 PM
Saturday, October 18, 2003
復活したナップスター もはやナップスターそのものには興味ないんだけど、napsterbitsというコーナーで観れるネコフラッシュアニメやダウンロードできる壁紙やアイコンがかわいい。同デザインのTシャツがほしいなあ。
posted by gel | 6:19 PM
『レイン』でも一番印象的なダンサーでした。
posted by gel | 6:07 PM
ほぼ特殊メイクっていうか。
アット・コスメでまたこの難解な文章に酔いしれてみた。
プリスクリプティブ/
トレースレス スキン レスポンシブ ティント
全3レベル
肌色と光量にあわせてファンデーションの色をアートアジャストしてくれる画期的な新製品。配合成分LRP(LightRightPrism)が肌がもつ「赤・青・緑」のバランスをベストに整え、フォトスフィア(Photosphere)が光量を感知して、どんな光の中でも一番キレイにみえるトーンをキープ、肌がもつ透明感をより際立たせます。ソフトフォーカス効果で小じわ、毛穴を目立たなくし、保湿成分配合でうるおいのあるなめらかな仕上がりに。
SPF8
ファイナルギャザリング&エリアライトのサンプリング値を上げてメンタルレイでレンダリングした感じ。つけてみたらモデルにリテイク入ってテクスチャーも描きなおしって感じ。
そういや今日眉を書き忘れてた。リテイク。
posted by gel | 3:08 PM
世界のあやとり
via 日日ノ日キ
posted by gel | 2:27 PM
ベストとかトリビュートとかそんなのばっかり。 なんだか、だから何だってメンツです。
■[CD Journal]その後のあの話〜フリッパーズ・ギターのトリビュート盤編
業界人にファンが多いとのウワサのSOFT BALLET。DVDは観たいかも。恥ずかしいかも。
■[CD Journal]ソフトバレエ、Wベスト&初期クリップDVD!
-----
あと、おもいでモードがフル稼働するリリースラッシュ。
ビックリマークおおすぎ。
■[CD Journal]スウェード、ベスト盤に合わせてPV集も日本盤化!
■[CD Journal]エコー&ザ・バニーメンの初期作品がリマスター盤化!
■[CD Journal]ジョイ・ディヴィジョンのライヴ・ボックスが限定リリース!!
posted by gel | 1:57 AM
「スローライフで忙しい」なんていえるアグレッシブマインドを持ち、かつカネとヒマのある人、うらやましい。わたしはただの庶民OF庶民だって気付かされた。わかってたけど。
■オリーブの提案する新ガーリー主義、ガーリーって何!?
posted by gel | 1:54 AM
Friday, October 17, 2003
ZEEBRAの"TOUCH THE SKY"ってLEVEL42の"SOMETHING ABOUT YOU"のシンセの音をサンプリングして使ってるよねていうかパクリ!?って思ってて、パクリネタ紹介サイトを探してたんだけど、フリッパーズ・ギターとかB'zばかりが取り上げられててサイト更新が止まってるサイトばかり。
で、みつけたこの論文は、結構面白かったです。
いま、仕事中にANCIENT GREEKSの"THE SONG IS YOU"というアルバムを聞いていましたが、"THE JOKE"という曲の途中でSTEVE REICHの"ELECTRIC COUNTERPOINT"のソックリフレーズがでてきました。良ければどうってことないです。結構いいです。
このバンドは10/11OAのNTV「インディ上手」でウチの弟が紹介したらしいです。
でもパクリってナイーブな問題ですねえ。
間違ってもアル・ヤンコビック先生に音楽もPVもパクリやがって!なんていう気起こんないし。むしろパクってくれてありがとうって握手したいくらい。
■パクリ元ネタリンク集
■ハッチポッチステーションにおける洋楽紹介
(パクリというよりパロディじゃないのかなあ)
posted by gel | 3:52 PM
このニュース、気づいてなかったよ。
チリチリ頭のパロディ・ミュージシャン、アル・ヤンコビックのDVDが出るそうだ。11/4発売ってもうすぐじゃん!?ウワーたのしみー。
posted by gel | 1:17 AM
gnoosicのマップ機能はとっても遊べる。はてなにあるマップの機能、たとえばブロゲルのおとなりマップみたいな感じでバンドのおとなりマップが出来る音楽サイト。面白いです。ドイツのサイトらしいので、ドイツ系、ヨーロッパ系音楽に強い気が。
たとえばクラフトワーク(goo)つながりだと、こんな感じ。
ワアーっとみんな退いていく中で少しタイミングを置いてヒューマン・リーグがピョローっと近づいてくるのがポイント。つまりクラフトワーク好きは恥ずかしながらヒューマン・リーグ(goo)がとっても好きってことだよね?!
その次に近いのが DAF(goo)、その次が旧ユーゴスラビア現スロベニアのバンドLAIBACH(goo)。
ヒューマン・リーグをたどると、ロキシー・ミュージックが近くて、DAFからはYMOが近い。
マドンナでやってみたら一番カイリー・ミノーグが近くて、マドンナが傾倒していたビョークは、はるかかなたで見守ってるところが皮肉だね。
これで遊んでると飽きないなあ。ヤバイ。
posted by gel | 12:07 AM
Thursday, October 16, 2003
THE DIRECTORS LABELその後情報を探してたら見つけました。あのおもしろクリップはミッシェル・ゴンドリー監督だったのね!
MTVサイトでストップモーション撮影の秘話が読めます。
ここでは9/21に一回とりあげてます。
徹夜になってしまった・・。あーあ・・英語読むのつらいケド・・
来年2月にアスミックエースから出るTHE DIRECTORS LABEL日本盤情報ですがdl@d-label.jpに空メールを送るとニュース配信してくれるらしい。onedotzeroの時にもらったチラシ、ちゃんとみてなかった・・
-----
■おもしろクリップ秘話の日本語訳が掲載されてます(10/17記)
posted by gel | 7:35 AM
Wednesday, October 15, 2003
 | 回収される神舟3号。
去年の4月1日に地球を108周して無事帰ってきたらしい。 |  | 「不思議惑星キン・ザ・ザ」より |
中国が自力で人間を宇宙に送った、世界で3番目の国となったそうよ。
写真は無人の「神舟3号」。旧ソ連のフシギ映画、「不思議惑星キン・ザ・ザ」の画像と比較してみた。
神舟ファミリーの英姿をふりかえってみる
posted by gel | 10:51 PM
ローポリ爺来日・東京公演チケット発売
クラフトワークが来年来日するそうです。大阪2公演、名古屋1公演、東京4公演。ベンチャーズを目指す勢いですね。
posted by gel | 9:46 PM
あわわ、揺れたなー。
NTT、3D空間に大量の検索結果を表示する検索サービスの実証実験をなんだか検索疲れしそうだけど。3Dウェブ検索(goo)/ユーザー登録ページ家に帰ったら試してみよう。ブロゲルのおとなりページマップ同じような機能をもったGOOGLEベースのつながり検索サイトってあったような。でもURLわかんなくなっちゃった・・。
WEB拍手今までメールや掲示板を利用しないと伝えられなかったwebサイト(ホームページ)管理人への応援の気持ちを、ボタン一つだけで伝えることを可能にするために開発された、webサイト管理人と閲覧者を繋ぐ最も簡単で、全く新しいコミュニケーションツールです。
なにやら楽しそうです。へぇ〜バージョンもできるみたいです。
posted by gel | 4:35 PM
 |  | APHEX TWIN "RICHARD D. JAMES ALBUM" |  |  | THE SMITHS "SINGLES" |  |  | DAVID BOWIE "EARTHLING" |
もうこういうコトする人たちってほんとにラブリー!
何はともあれできる範囲でなりきってるところがラブリー!
私も将来宴会の幹事になることがあったら提案してみようっと。
真中の列のヒトの構図はなんで本当のジャケとシンメトリになってるんでしょうね。
via Scotch Bright
posted by gel | 3:49 AM
Tuesday, October 14, 2003
ガンダムコスプレイヤー [NAVER]
---彼の勇気はすごい. しかし, なんだか褒め言葉よりは石を投げてくれたい---
ガンダムのことは全然詳しくはないけど、でもすごいことは良くわかった。
via techside
posted by gel | 10:08 PM
山崎まどかさんはローザス「レイン」を観て号泣したらしい。自分が見た舞台と同じものを詩的に文章にできるのがうらやましいと思った。私はあの感触をなんていって表現したらいいかわからなかった。かといって私が「レイン」を観て嗚咽して泣くかといったらそういう風に感動したわけではないけど。
posted by gel | 9:23 PM
Saturday, October 11, 2003
TRAVIS"Re-Offender"久しぶりにみたアントン・コービン監督のビデオクリップなんだけど、同じ車で仲良くツアーしていたメンバーが次々と殴りあいの喧嘩をして仲間割れして、最後には全員別々の車で旅を続けるっていう・・なんとも痛々しい内容。マイナーコードの曲にブルーグレーな色味の寒々しい映像と田舎の寂しい風景はぴったりなんですが。このバンド、大丈夫なんでしょか。
(TRAVISオフィシャル)
posted by gel | 6:24 PM
Friday, October 10, 2003
ローザス『レイン』
当日券で滑り込みで観てきました。運良く2階席の最前列の真中が開いていたので舞台全体が見渡せて良かったけど、音響はイマイチだったかも。
円形の枠を作るように紐が何本も垂れ下がっていて床には色々は方向性を示すようなテープが張ってある舞台で、スティーヴ・ライヒの音楽に合わせて10人のダンサーがそれぞれにいろんな形を作りながら踊るという舞台でした。最初は舞台の色調がベージュ、オレンジ、シルバーグレイといった淡い色調だったのに、途中、曲調の変化に合わせてダンサーが色の違う衣装に着替えて登場し、華やかなフューシャを基調とした舞台になったりしてとてもきれいでした。『レイン』というタイトルどおり雨や水の表情を感覚的に捕らえた舞台にみえました。
ココでローザス『レイン』の動画が少し観られます。
ところで、「彩の国さいたま芸術劇場」って公演内容はいつもがんばってるけどあのロケーションのおかしさがたまらないのです。劇場のそばには学習塾とコンビ二と安楽亭しかなくて、ガード下の本&ビデオレンタル&CD屋にはベストセラーとマンガと学参しかない。公演前の腹ごしらえにコンビニで肉まんを買って外でモリモリ食べて、いいものをみた帰りには、いかにも都心からやってきた芸術ピープルの群れを避けて、地元ヤンキーに混じりながら歌謡曲の流れる店内でEGGとかを立ち読みして帰るのが楽しいナーとおもったりします。多分神社にお参りに行った帰りには団子とかを食べてしまうのと同じ心境なんだと思います。自分は庶民でよかったネって思えるところがまた良かったりします。
posted by gel | 11:27 PM
Thursday, October 09, 2003
ベストヒットUSABSには加入してないんだけど昨日の深夜にテレ朝でやっててビックリしたあ。セットも音楽も昔のまんまで、髪の薄くなった小林克也が昔より少しつっかえ気味に相変わらずのどっちでもいいコメントを述べるのを見てねぼけて妄想をみたかとおもった。
当時土曜日にお母さんに頼んでタイマー録画してもらったのを日曜日の朝に見てから進学塾に出かける生活でしたよ。
 昨日はDIRE STRAITS/MONEY FOR NOTHING(監督:スティーブ・バロン)が観れてうれしくて。約20年前のCGアニメ!ディズニーの「トロン」とかクラフトワークみたいなワイヤーフレームじゃなくってフラットシェーディングのローポリキャラがもしゃーっと平行移動するのが新しかった!んだとおもう・・・でも当時のわたしの頭脳(つるかめ算レベル)とMSX2をもってしては再現不可能でしたが。ていうかコンピュータで作ってたんだとかもわかってなかったかも・・。
posted by gel | 2:10 PM
マトリョミン ロシアで発明された最古の電子楽器「テルミン」の機能を、ロシアの有名な民芸品「マトリョーシカ」に収めた、というロシアづくしの楽器。夜中、おもむろに戸棚から取り出してミョロロ〜という音に酔いしれてみるのも一興か。自分で自分を催眠術にかけられそうな気がします。
人類の進歩と調和とせつなさと心強さとより。
posted by gel | 2:23 AM
|
|
weather pixie |
|
Google search |
検索エンジンで来られた方はこちらで検索されると何かしらみつかるかもしれません。
|
Amazon search |
|
hatena? |
はてなアンテナ
|
アンテナに追加→
|
links
by blogpeople |
|
|
|
|
|
|